
行政書士の先生方へ | 当グループで集客サポート!共同受任のご提案
- 2025/11/12
- 2025/11/12
相続信託相談所グループで集客サポート!「地域の対面窓口」として共同受任しませんか?
当グループで広報&集客サポート。先生は「地元の信頼できる事務所」として、お客様の対面相談と実務を担当する、新しいパートナーシップ(共同受任)のご提案です。
私ども、相続信託相談所グループでは、地域に密着して、お客様の問題を解決していきたいという理念で活動しています。
そこで、地元に密着して活躍されている行政書士の先生方に、パートナーシップのご提案をさせていただきたいと考えております。
「集客」の悩みから解放され、「地域の信頼」と「安定した案件」を両立しませんか?
先生は今、このようなお悩みを抱えていらっしゃらないでしょうか?
- 「集客にコストと時間をかけているが、なかなか成果が出ない」
- 「お客様に地元の事務所として信頼され、安定的に案件を受任したい」
- 「事務所の相談ブースや会議室をもっと有効活用したい」
- 「相続や信託の相談を受けても、登記や税務の不安があり、各専門家との連携もスムーズにいかない」
当グループが「集客サポート」と「専門法務」を全面的に担当し、先生が「地域の信頼の窓口」となる、
Win-Winの「共同受任」モデルをご提案します。
当グループが「集客及び法務サポート」を、先生が「地域の対面窓口」を担当します
当グループは、相続・家族信託分野の専門的な広報・マーケティングに注力しています。
相続や財産管理(認知症対策)に不安を抱えている方の問題を解決できるよう、
さまざまな情報発信を行っており、月間50件以上のお問い合わせを安定的に創出しております。
しかし、これだけでは、お客様の「地元の専門家に直接会って相談したい」というニーズに応えられません。
そこで、当グループの広報活動により集客したお客様の「地域の対面窓口」となり、
お客様に「安心感」を提供しながら「専門実務」をご担当いただける行政書士パートナーを募集しております。
実務パートナー(共同受任)の「4つのメリット」
先生方に「実務パートナー」となっていただくことで、以下のメリットをご提供します。
- 営業コスト「ゼロ」での案件獲得
当グループが集客したお客様の「対面相談」と「実務」をご担当いただきます。
先生は営業コストを一切かけることなく、安定的に案件を共同受任できます。
- 先生の事務所が「地域の信頼の窓口」に
お客様は、「地元の行政書士事務所」が連携していることで、大きな安心感を得られます。
先生の事務所の稼働率と、地域での認知度アップに直結します。
- 万全の「法務バックアップ」体制
初回相談には当グループの専門家もZoomで同席します。
信託スキームの設計、登記や税務などの分野(司法書士・税理士)、遺産分割協議書の最終リーガルチェックなど、法的責任が重い部分は当グループが全面的に担当します。
- 対等な「共同受任」パートナー
本パートナーシップは、下請けや外注とは全く異なります。
お客様とは、当グループと先生の事務所の両方とご契約いただく「共同受任」の形をとり、対等なパートナーとして業務を遂行します。
業務フローの具体的なイメージ
- 当グループが集客:
お客様(例:安城市在住)から、当グループへお問い合わせ。 - 先生の事務所で予約:
当グループが、お客様と先生の予定を調整し、「安城市のパートナー事務所」である先生の事務所での対面相談を予約します。 - 共同での初回相談:
先生が「対面」でお客様に対応し、当グループの専門家が「Zoom」で同席。
法務面・実務面から共同でお客様のご不安を解消し、問題解決のご提案をします。 - 共同受任:
ご契約時には、当グループと先生、両者の委任状をお客様から頂戴します。 - 業務分担:
先生は「地域の窓口」として、お客様との連絡、戸籍収集、金融機関手続きなどの実務を主導。当グループは「法務担当」として、登記や税務などの分野(司法書士・税理士)、信託設計、リーガルチェックなどを主導します。
提携までの流れ
- お申し込み: お問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。
- オンライン面談: まずはWeb会議にて、業務提携条件(業務報酬分配の内容など)を詳しくご説明させていただきます。
- ご契約: 双方合意の上で、秘密保持契約および業務提携(共同受任)基本契約書を締結します。
- 提携スタート: 先生の事務所エリア(例:安城市)でのご相談が入り次第、速やかにご相談・ご依頼させていただきます。
募集エリアについて
本パートナーシップは、当グループの「集客・法務サポート」と、先生の「地域密着のご対応」を掛け合わせ、相続や財産管理にお困りのお客様の対応エリアを拡大することを最大の目的としております。
つきましては、誠に恐縮ながら、当グループや既に提携済の先生の対応エリアが近接・重複する先生につきましては、お客様の混乱を避けるため、本提携(対面窓口となっていただく共同受任モデル)の対象外とさせていただいております。
なお、上記エリア内の先生であっても、「対面窓口は不要だが、戸籍収集や金融機関手続きなどの実務を専門的にサポートしたい」 といったご要望がございましたら、「実務サポートパートナー」として、別途ご相談させていただければと存じます。
ご興味をお持ちの場合は、お申し込みフォームの「ご質問など」の欄にその旨をご記載いただけますと幸いです。
パートナーシップ お申し込み・お問い合わせフォーム
「まずは話だけ聞いてみたい」「具体的な内容を知りたい」といったご相談も大歓迎です。
下記お問い合わせフォームに、以下の内容をご入力の上、送信してください。3営業日以内に担当者よりご連絡いたします。
【お問い合わせフォーム】
https://kazoku-shintaku.org/contact/
【ご入力いただきたい内容】
- 件名:パートナーシップ問い合わせ
- 事務所名: [ 必須 ]
- ご住所: [ 必須 ]
- 主な対応可能エリア: [ 任意 ]
(例:安城市、刈谷市、知立市など) - ご経験・得意分野など: [ 任意 ]
(例:相続手続きの実務経験○年、金融機関手続きが得意、など) - ご質問など: [ 任意 ]

